
箱です。

ボードを広げました。

初期配置。

プレイ風景。
どうぶつ将棋、というゲームがあります。どうぶつ将棋は、かなり将棋と近いルールのゲームなのですが、思い切って、駒を削る、ボード面積を削る、という工夫の成果として、コンパクトな、それでいて将棋テイストなゲームになってました。
さて、このかに将棋ですが基本的にははさみ将棋がベースと思われる、ガチなアブストラクトゲームです。
しかし基本はさみ将棋とは言え、駒の数を削る、ボード面積を削る、そういった工夫がなされており、単なるはさみ将棋ではありません。王将とも言うべき特殊駒が存在しますし、ボード上には特殊なエリアである「川」があります。さらに「かにの絆」という特別な移動のルールもあり、シンプルなゲームではありますが一筋縄ではいかない……それがかに将棋なのです。
アブストラクトゲームというと、将棋、囲碁、オセロ……弱い人は強い人に絶対的に勝てない、そんな厳しいイメージなのですが、このかに将棋はあまり厳しい感じではありません。かに将棋は、ゴブレットやクアルトのような、うっかりミスで即死系アブストラクトのようなお手軽さがあります。
このゲームに不慣れなプレイヤーが遊ぶと、もうこれは即死の連発、コロコロ敗北に至ります。すぐに決着が付くのです。そうなると、
「もう1回やろう!」
となります。ついつい何度も立て続けに遊びたくなるかに将棋なのです。
2人対戦専用ゲームなので2人でゲームを遊ぶ機会がある人には重宝するゲームなのではないかと思います。
スポンサーサイト