ボードゲーム・カードゲーム レビュー

邦題:
エルフェンランド原題:
Elfenland作者:
Alan R.Moonメーカー:
AMIGOプレイ可能人数:
2~6年齢:
10歳以上 所要時間:
60分 形態:
B重さ:
やや軽い要素:
戦略戦術■■■■
駆け引き■■
幸運不運■■■■受賞歴:
1998年ドイツゲーム大賞
1998年ドイツゲーム賞3位
・原題の意味「Elfenland」の意味ですが、「エルフ(妖精の一種)の国」です。
箱の表面に、書かれている「Eine abenteuerliche Reise durch das Reich der Phantasie」ですが、これは、「幻想の国の冒険」という意味です。
・ゲーム内容の簡単な紹介プレイヤーふんするエルフの成人の儀式の冒険がテーマです。
ボードにエルフの国が描かれており、そこに、未到着を表す駒を配置します。そしてこの駒を最も多く取れれば勝利となります。

ボードを広げたところ。冒険の舞台、エルフェンランド。

いざ、冒険に出発~!エルフ駒は長靴であらわされている。
まず手札が配られます。これは乗り物を乗るためのチケットのようなものです。
そして、タイルを取ります。そしてタイルをボード上のルートに配置します。このタイルは、ルートの乗り物です。チケットカードの種類と合致している乗り物なら、カードを消費してそのルートを通ることが可能になります。
次に手札を使って実際にボード上を手札を消費して移動していき、未到着駒を回収していきます。

ゲーム序盤。ボード上にまだまだたくさん駒が置かれている。
・3人以上でやってみた(8)アブラハム:ファンタジーな雰囲気がよく表現されていて好きです。
(7)にゃんとろ:教訓。今度は、最後に障害を置かれやすい道を見抜くぞ(>_<)/!他人に便乗して、心温まる協力プレイするぞ!
(7)ゆっきー:こういうルートを考えて行くゲームは結構好きです。駒の回収ばかり考えていたので、あまり邪魔しませんでした。どこかでうまく邪魔しないと単独1位は難しそう。乗り物の絵柄が良いです。
(?)sirou:やはりコンポネントが素晴らしい。これで遊びの奥行きが広がる気がします。コンポネントヂカラにより、子供でも楽しめるし、勝負にこだわるオトナ同士でも妨害やらで楽しめる。懐が深いゲームだと思います。
・コンポーネント長靴駒と、未到着駒は木製で、いい感じです。その他、ボード、カード、タイルは紙製です。
・他サイトさまの紹介記事Funagain GamesBoard Game Geekplay:gameNagoya EJFTable Games in the WorldGIOCO DEL MONDO週刊じゃむたん通信ふうかのボードゲーム日記洋々雑記遊星からのフリーキック
スポンサーサイト