
カカオの箱。
カカオはタイルを置いていくことで得点を稼ぐゲームです。
このゲームに登場するタイルは2種類あります。ひとつは「ジャングルタイル」。もう一つは「労働者タイル」です。ジャングルタイルは緑色のタイルで労働者タイルは黄色のタイルです。この緑と黄色が市松模様になるように配置せねばなりません。
手番ではまず、持っている手札(労働者タイル)のうち1枚を選びそれを、ジャングルタイルと市松模様という大原則に沿って配置します。そのあと、場合によってはジャングルタイルの追加をせねばなりません。
このジャングルタイル配置ですが、説明書の表現がなかなかに難しい表現ですが、やってみればすぐに分かります。例えば、

こんな感じで、ジャングルタイルを角にしたエル字型ができたとします。すると、「X」の位置にジャングルタイルをストックから置くようにするのです。エル字ができたらジャングル配置。こう覚えるとやりやすいですね。
労働者が施設(ジャングルタイル)と接することで働きがあります。
・カカオ畑(カカオ駒の生産)
・市場(カカオ駒を売却できる)
・金鉱(お金が落ちている)
・泉(ボード上のミープルを前進できる)
・太陽礼拝所(太陽チップをゲットできる)
・神殿(ゲーム終了時に得点化)
結構いろいろ役割があり種類が多いですが、割とすんなりゲームは進んでいきます。

いろいろあるリソースを管理する円形ボード。
(しまった!黄色駒なのに白駒用のボードを使ってるよ!)
水、太陽チップ、カカオ駒をここで管理します。
水はミープル駒を進めることで表現します。太陽チップ置き場は3か所まであり、3枚が持てる上限です。カカオ駒置き場もあります。カカオは5駒まで持てます。

2人プレイ時のゲーム終了時の様子。
・カカオ畑(カカオ駒の生産)
まずここでカカオを生産します。
・市場(カカオ駒を売却できる)
市場でカカオを売却は勝利点を稼ぐ手っ取り早い方法です。
・金鉱(お金が落ちている)
金鉱はお金(勝利点)が落ちてますから、これを拾うのも悪くないです。
・泉(ボード上のミープルを前進できる)
泉でミープルを進めると結構良い稼ぎになるので、これはかなり重要です。
・太陽礼拝所(太陽チップをゲットできる)
太陽チップはゲーム終盤で、「駒の重ね置き」をするのにとても重要です。これがあると労働者タイルの重ね置きがゲーム終盤で可能になるのです。展開次第ではとても重要な施設です。
・神殿(ゲーム終了時に得点化)
これはゲーム中は得点にはなりませんが、ここに労働者を割くとゲーム終了時に得点になる可能性があります。ただ、他プレイヤーよりも多くの労働者を割かねばならないでしょう。
ゲームが終わり、神殿の清算をしてよりお金を持っている人がゲームに勝利します。
スポンサーサイト